2010年07月18日
7/31 民俗学者・宮本常一 その足跡と眼差しと追って
先回「伊豆のイルカ漁」を話しました岩崎です。
7月31日17時から講座「民俗学者・宮本常一の生涯 ~その足跡と眼差しと追って~」と題してお話しします。
私が
「失われた民俗や歴史を調べて何になるのか?」
という疑問を抱きつつも各地を巡る旅を続けていた時、宮本常一という人物の生き方を知り得た事で地域の文化を如何に活かすかという点で考え方を突破できたキッカケとなりました。
宮本は高度経済成長の中で失われゆく様々なものにも注目し、猿回し・伝統太鼓をはじめとする郷土芸能や地域にあった特産品の開発などを通じ、地域の誇りを見出してゆきました。
そんな宮本の生き方に魅せられ、自分も「世間士」として生きようと、宮本の足跡を追っていきます。

画像は宮本の生地である山口県周防大島
※「世間師」とは、様々な土地を巡って見聞きしたものを故郷の人に伝える人、という意味です。
7月31日17時から講座「民俗学者・宮本常一の生涯 ~その足跡と眼差しと追って~」と題してお話しします。
私が
「失われた民俗や歴史を調べて何になるのか?」
という疑問を抱きつつも各地を巡る旅を続けていた時、宮本常一という人物の生き方を知り得た事で地域の文化を如何に活かすかという点で考え方を突破できたキッカケとなりました。
宮本は高度経済成長の中で失われゆく様々なものにも注目し、猿回し・伝統太鼓をはじめとする郷土芸能や地域にあった特産品の開発などを通じ、地域の誇りを見出してゆきました。
そんな宮本の生き方に魅せられ、自分も「世間士」として生きようと、宮本の足跡を追っていきます。

画像は宮本の生地である山口県周防大島
※「世間師」とは、様々な土地を巡って見聞きしたものを故郷の人に伝える人、という意味です。
2010年07月17日
今年はゆかたをひとりで着よう! 2回目開催
昨日 ゆかた着付け講座 2回目を開催しました。
今回の2回は おひとりで マンツーマンでした
『マンツーマンで じっくり習えてよかった』との
お言葉いただいて
自分で着つけて出かけてみたいというお話もしてらっしゃいました。
自分で できるって楽しいですよ!
8月コースも受講生 募集中です
詳細はこちら
今回の2回は おひとりで マンツーマンでした
『マンツーマンで じっくり習えてよかった』との
お言葉いただいて
自分で着つけて出かけてみたいというお話もしてらっしゃいました。
自分で できるって楽しいですよ!
8月コースも受講生 募集中です
詳細はこちら
2010年07月14日
今年はゆかたを 一人で着よう!講座 1回目開催
7月13日(火)
今年はゆかたを ひとりで着よう!1回目を開催いたしました。
1回でも うまく着れました
1回目の様子はこちら
未経験でも 2時間 2回習えば 大丈夫
呉服町夜店市におでかけ に向けての
8月講座の お申し込みも 受付中です
詳細はこちら
お待ちしております
今年はゆかたを ひとりで着よう!1回目を開催いたしました。
1回でも うまく着れました
1回目の様子はこちら
未経験でも 2時間 2回習えば 大丈夫
呉服町夜店市におでかけ に向けての
8月講座の お申し込みも 受付中です
詳細はこちら
お待ちしております
2010年07月06日
今年はゆかたを自分で着よう!講座 7月 1回目
2010年07月03日
写真教室、ポートレート撮影会担当のOZ(小関)です。
写真教室、ポートレート撮影会担当のOZ(小関)です。
静岡商工会議所にてデジカメ写真講座を開講したり、最近では「きずな写真家」としてFM-Hi、十人十色に紹介される。
当セミナーカフェにて
デジカメ撮影テクニック(2010/05/28)
おしゃべり村=すてきな遺影を残そう(2010/03/18)
ポートレート撮影会(2010/03/05)
等を担当
その他 まちカフェSHIMIZU にて 「ワンポイント写真講座」を開講(2010/04/30)
(詳細は、まちはみんなの宝箱=写真テクニック講座に掲載)
本人の公式HPもご覧ください。
静岡商工会議所にてデジカメ写真講座を開講したり、最近では「きずな写真家」としてFM-Hi、十人十色に紹介される。
当セミナーカフェにて
デジカメ撮影テクニック(2010/05/28)
おしゃべり村=すてきな遺影を残そう(2010/03/18)
ポートレート撮影会(2010/03/05)
等を担当
その他 まちカフェSHIMIZU にて 「ワンポイント写真講座」を開講(2010/04/30)
(詳細は、まちはみんなの宝箱=写真テクニック講座に掲載)
本人の公式HPもご覧ください。
2010年07月03日
コラボ会に参加して
写真講座担当のOZ(小関)です。
本日コラボ会に参加して、主催者様より「写真関係」以外の体験や経験を活かして
「にがり」や「重曹」に関しての講座も考えてみたら?
という意外なご提案をいただきました。
たしかに、自身は、上記内容について 実践した経緯があり、皆さまにお役に立てる情報提供ができるかと
思います。
前向きに検討したいと思いますので ご意見等ございましたら、御遠慮なくおねがいいたします。
本日コラボ会に参加して、主催者様より「写真関係」以外の体験や経験を活かして
「にがり」や「重曹」に関しての講座も考えてみたら?
という意外なご提案をいただきました。
たしかに、自身は、上記内容について 実践した経緯があり、皆さまにお役に立てる情報提供ができるかと
思います。
前向きに検討したいと思いますので ご意見等ございましたら、御遠慮なくおねがいいたします。
2010年07月03日
7月コラボ会やっています
共有ブログができたので、ログイン方法や、カレンダーの作成方法の説明をしています。
参加者からの一言です。
「知って得する家計塾」担当の藤田です。
7/8(木)10:30から開催します。
「おしゃべり村(リタイアメントプラン)」担当の大原です。
7/8(木)14:00からです。
「民俗学者・宮本常一 ~その眼差しと足あとを追って~」を担当する岩崎です。
7/31(土)に開催します。
「目からウロコのデジカメ写真教室・ポートレート写真撮影会」担当のOZ(小関)です。
日程は未定
「心と身体の癒し、リラックスワーク」をこれから担当するHEALING HOUSE VIVACE(和田)です。
7月平日に開催予定です。よろしくお願いします。
差し入れの「イルカのしょうゆ漬け」がなかなか好評でした。
6月講座「伊豆のイルカ漁」の講師の話が生きています。
参加者からの一言です。
「知って得する家計塾」担当の藤田です。
7/8(木)10:30から開催します。
「おしゃべり村(リタイアメントプラン)」担当の大原です。
7/8(木)14:00からです。
「民俗学者・宮本常一 ~その眼差しと足あとを追って~」を担当する岩崎です。
7/31(土)に開催します。
「目からウロコのデジカメ写真教室・ポートレート写真撮影会」担当のOZ(小関)です。
日程は未定
「心と身体の癒し、リラックスワーク」をこれから担当するHEALING HOUSE VIVACE(和田)です。
7月平日に開催予定です。よろしくお願いします。
差し入れの「イルカのしょうゆ漬け」がなかなか好評でした。
6月講座「伊豆のイルカ漁」の講師の話が生きています。
2010年07月02日
予定講座 (7/1現在)
7/3 ・定例会(講師顔合わせ&コラボ会)
7/8 ・知って得する家計塾
・おしゃべり村(リタイアメントプラン)
7/13 ・ゆかた着付け講座①
7/16 ・投資クラブ(会員制)
7/17 ・自分みがき講座(会員制)
7/20 ・ネクステージ企画室定例会
(兼、コラボ会予備日)
・ブログ村
7/24 ・ゆかた着付け講座(花火大会お出かけ)
・シニア限定ipad無料講習会(申込締切ました)
7/28 ・宮古島ツアー作り
7/31 ・小顔リンパマッサージ
・「世間士夜話」
8/3 ・ゆかた着付け講座③
8/13 ・ゆかた着付け講座④(静岡呉服町夜店市お出かけ)
8/28 ・「世間士夜話」
7/8 ・知って得する家計塾
・おしゃべり村(リタイアメントプラン)
7/13 ・ゆかた着付け講座①
7/16 ・投資クラブ(会員制)
7/17 ・自分みがき講座(会員制)
7/20 ・ネクステージ企画室定例会
(兼、コラボ会予備日)
・ブログ村
7/24 ・ゆかた着付け講座(花火大会お出かけ)
・シニア限定ipad無料講習会(申込締切ました)
7/28 ・宮古島ツアー作り
7/31 ・小顔リンパマッサージ
・「世間士夜話」
8/3 ・ゆかた着付け講座③
8/13 ・ゆかた着付け講座④(静岡呉服町夜店市お出かけ)
8/28 ・「世間士夜話」