QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
セミカフェ

2010年12月09日

12月23日講演 日本の神話を旅する しずおかセミナーカフェ

 12月23日18時より講演致します。

 内容は「日本の神話を旅する」です。

12月23日講演 日本の神話を旅する しずおかセミナーカフェ
(日本神話の代表、イザナギ・イザナミとアマテラス)


 神話というと荒唐無稽な話かと思いがちですが、神話には現在にも通じる古代の人々の様々な考え方が盛りこまれています。
 今回は日本の神話の代表的な話を辿ることで、私が尋ねた神話の舞台となった地も紹介します。
 何気なく過ぎてしまう年中行事。新年を迎える前に、初詣に行く神社の神様がどんなルーツを持っているか辿ってみましょう。

 会費:500円。


 開催場所はコチラ・静岡市両替町2丁目3-6大原ビル2F ネクステージ企画室
 


セミナーカフェに関してはコチラ
http://www18.ocn.ne.jp/~aradmin/leaves/leaves.html


申し込みはコチラから。もしくはオーナーメールで直接お願いします。
http://semicafe.eshizuoka.jp/


 ちなみに、タイトルの「世間士(ショケンシ・セケンシとも)」とは、民俗学の言葉で「各地で見聞きしたことを故郷に伝え、役に立てる人」という意味です。
 本来は「世間師」が正しいですが、自分で「師」というのもおこがましいので、「士」としました。


同じカテゴリー(講座情報)の記事画像
3月3日「水の王と炎の鬼 福澤桃介と松永安左エ門」
9月9日「オホーツクの霧の海 愛憎の海峡 後編」
8月12日「オホーツクの霧の海 愛憎の日魯」
6月10日「国境最前線 駿東地域の三国志」
5月6日「KUMAGUSU 智慧の世界樹」
4月8日「プロメテウスの天秤計 新しき選択の時代」
同じカテゴリー(講座情報)の記事
 3月3日「水の王と炎の鬼 福澤桃介と松永安左エ門」 (2013-03-01 17:23)
 9月9日「オホーツクの霧の海 愛憎の海峡 後編」 (2012-09-04 16:16)
 8月12日「オホーツクの霧の海 愛憎の日魯」 (2012-07-25 11:04)
 6月10日「国境最前線 駿東地域の三国志」 (2012-06-05 17:15)
 5月6日「KUMAGUSU 智慧の世界樹」 (2012-04-17 22:25)
 4月8日「プロメテウスの天秤計 新しき選択の時代」 (2012-04-05 12:09)
Posted by セミカフェ at 19:29│Comments(0)講座情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
12月23日講演 日本の神話を旅する しずおかセミナーカフェ
    コメント(0)