2010年11月22日
11月28日講演 「鳥島漂流 沖の大夫たち」
11月28日18時半より講演致します。
内容は「鳥島漂流 沖の大夫たち」です。

(鳥島沖南からの遠望)
江戸時代中期、藩の米を積み遠州新居の港を出航した勇ましい大鹿丸。
彼らは予定通りの航海を経て帰港する途中、大風に吹かれ消息を絶った。
50余日の漂流の末、彼らが見たのは荒々しい火を噴く山と無数の巨鳥が飛び交う島だった。
世界海難史上、最も長い20年に亘る過酷な漂流生活を彼らはどう生き延び、どうやって島を脱出したのだろうか。
会費は500円(お茶付き)。
内容は「鳥島漂流 沖の大夫たち」です。

(鳥島沖南からの遠望)
江戸時代中期、藩の米を積み遠州新居の港を出航した勇ましい大鹿丸。
彼らは予定通りの航海を経て帰港する途中、大風に吹かれ消息を絶った。
50余日の漂流の末、彼らが見たのは荒々しい火を噴く山と無数の巨鳥が飛び交う島だった。
世界海難史上、最も長い20年に亘る過酷な漂流生活を彼らはどう生き延び、どうやって島を脱出したのだろうか。
会費は500円(お茶付き)。
3月3日「水の王と炎の鬼 福澤桃介と松永安左エ門」
9月9日「オホーツクの霧の海 愛憎の海峡 後編」
8月12日「オホーツクの霧の海 愛憎の日魯」
6月10日「国境最前線 駿東地域の三国志」
5月6日「KUMAGUSU 智慧の世界樹」
4月8日「プロメテウスの天秤計 新しき選択の時代」
9月9日「オホーツクの霧の海 愛憎の海峡 後編」
8月12日「オホーツクの霧の海 愛憎の日魯」
6月10日「国境最前線 駿東地域の三国志」
5月6日「KUMAGUSU 智慧の世界樹」
4月8日「プロメテウスの天秤計 新しき選択の時代」
Posted by セミカフェ at 10:53│Comments(0)
│講座情報